はじめに
みなさんこんにちはめがちーです。
本項目はSSQMの対戦事情に於いて流れがちな情報をまとめることを目的に書かれています。
SSQMの始め方については準備編をご覧ください。
SSQM競技シーンの維持を目的とした『SSQM窓』の参加リンクはこちら
ユーザー間の交流やキャラ対にご活用下さい。
対戦ルール
(北の大空洞実装前)
(最新)
▲暫定ルール画像ですご自由にお使い下さい
ストック制 3ストック
時間 8:00
チャージ切り札なし
アイテムなし
ギミックなし
スピリットあり
→指定の組み合わせのスピリットセットを装備する
※流派なし Lv.99
※注意!
スピリットをありにすると、スピリットを装備していないにも関わらずヒットストップの計算式が若干変わるのでSSQMで使う専用ルールを作成するのがおすすめです!
ステージ
スターター
終点・戦場・すま村・村と街・ポケモンスタジアム2
カウンター
流れ
BO3形式/1拒否
キャラ選択→ジャンケン→敗者が1拒否→勝者が選択
→試合
→勝者1拒否→敗者選択→キャラ選択…
というルールが暫定的にSSQM窓が定めたルールとなっています。
勿論自由にウメブラルールや自分で考えたルール等で遊んでもらっても構いません
2021/12/05 追記
小戦場と北の大空洞、ホロウバスティオンの追加についてはSSQM窓にて議論中です。
これらのステージにも面白いコンボ・展開がありますので触ってみるのがオススメです。
オンライン
ステージ作りや別のスピリットを駆使し、オンラインでもSSQMができないか試行錯誤がなされました。
しかし、いずれも確定コンボが確定しなくなったり、復帰能力が変わってくる等、SSQMとは似て非なるものとなったのでこの試みは凍結されています。
特に風ステージや忍流を使ったものが「SSQMはこれだ」と言われていたりしますが、全くの別物です。
キャラランク
2023/3/3 update‼︎
作成者
2021/11/30 update‼︎
作成者
キクノ@Kikuno_ivy17&オムナオト@OMNaoto
2020/2/19 旧キャラランク
まだまだ開拓が足りていないキャラがいます。
皆様の開拓お待ちしています。
S:環境を作っている
A:Sに勝ちうる
B:大会で優勝できる最低基準
C:面白さを持つ
D:何かしら欠陥を抱える
E:帰れない
作成者
仕様
原作補正
スピリットとファイターの出典が同じ場合、ファイターの攻撃力・防御力が1.1倍になる仕様が存在します。
このため
・サムス/ダークサムス
・リドリー
の4ファイターが若干強化されるのですが、環境を省みて「個性」に収まる程度の性能と判断されたため、今のところ個別に対応を行う予定はありません。
スマッシュホールド
スピリットの攻撃力によってスマッシュホールドの溜め時間も変化します。
例えば、3倍の攻撃力ならスマッシュホールドの速度も3倍になります。
クイーンメトロイドは攻撃力が高いスピリットなので、スマッシュホールドの時間もかなり早くなります。
相殺判定
お互いに同じスピリットを装備すれば、ダメージの面では攻撃力の増加を感じる事はできません。
しかし、相殺が起こった場合は、ただの強攻撃同士でも20%越えの攻撃の相殺となりとても長い相殺仰け反りモーションを取ります。
操作不能の時間が伸びる…つまり思考時間も伸びるので、スピリット無しの時と比べて相殺時の読み合いがやや複雑になります。
ちなみにSSQM界隈では、この相殺時の仰け反りモーションが発生する事を
「キルラキル ザ・ゲーム -異布-/血威表明縁絶」
と言う。
※随時加筆